2023.05.18
朝食の時間の理想は?忙しい朝でもバランス良く朝食を取るコツも紹介
こんにちは!食と健康をサポートするリセライーツの椿本です。
朝は食欲がなかったり、食べる時間がなかったりと、朝食をとらない方も多いかもしれません。
しかし、朝食は一日を活動的に過ごすためにとても大切なもの。
健康的に過ごすためにも、朝食の時間を意識してつくりたいですね。
今回は、朝食の理想の時間についてご紹介!
忙しい朝でもバランス良く朝食をとるコツと、簡単に作れるレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
朝食の時間は何時が理想?
朝食をとるのに最適な時間は7時といわれています。
胃の中の食べ物の消化にかかる時間はおよそ2〜3時間、脂肪分の多い肉や揚げ物などの油分の多い食べ物はおよそ4〜5時間かかるといわれています。
このように消化にかかる時間を考慮すると、食事の間隔は4〜5時間あけるのが望ましいでしょう。
それ以上に食事の間隔をあけてしまうと、空腹の時間が長くなり、次に食べたものの吸収がいつも以上に吸収しやすくなってしまうので注意が必要です。
そのため、昼食を12時に食べるなら、朝食はその4〜5時間前の7時に、遅くても8時までにとるのが最適です。
また、朝食には空腹を満たすだけでなく、体内時計をリセットするという大切な役割も。
人間の体には、日中は心や体が活発状態になり、夜間は休息状態に切り替わるという、一日のリズムを作り出す体内時計が備わっています。
この体内時計が狂ってしまうと、心身の不調やさまざまな病気の原因になるとされていますいわれているんですよ。
体内時計は「毎朝太陽の光を浴びること」と「朝食を食べること」でリセットされるため、朝食を食べることは健康維持のためにもとても大切なのです。
忙しい朝でもバランス良く朝食をとるコツ
忙しくても朝食を欠かさず食べるコツは、調理しなくても良い食材を用意すること。
まずは手軽に食べられる食品から始めてみましょう。
ごはんにのせるだけのメニューやレンジで簡単に調理できるものがおすすめです。
また、前日の夕食を翌日の朝食にも利用したり、週末に作り置きをしておいたりすると、朝食を作る時間が節約できますよ。
短時間で簡単に作れるレシピを次にご紹介しますので、忙しくて朝食を抜きがちな方はぜひ参考にしてくださいね。
おすすめ無添加 低糖質弁当
忙しい日の朝食レシピをご紹介!
忙しい日の朝におすすめの朝食をご紹介します。
全部のせるだけ!簡単豆腐納豆丼
全部のせるだけなので、時間のない朝食にぴったり!
他にもキムチやオクラ、卵などお好みの具材を合わせてみてください。
アレンジが豊富にできるので、飽きずに食べられますよ。
<材料>1人分
- ごはん 1膳
- 絹ごし豆腐 1/2丁
- 納豆 1パック
- しらす ひとつまみ
- ねぎ お好みで
- 白だし 適量
- 醤油 適量
<作り方>
- ご飯の上に大きめに切った豆腐、納豆、しらす、ねぎをのせる
- 白だしと醤油をかけて、混ぜながら食べる
レンジで簡単!オートミール雑炊
オートミールは栄養価が高く、腹持ちも良いので一日の活力となる朝食にぴったり。
少量でも満腹感を得られるので、ダイエットをしている方にもおすすめです。
<材料>1人分
- オートミール 30g
- 水 200ml
- 卵 1個
- ねぎ 適量
- 白だし大さじ1
<作り方>
- 耐熱ボウルに、オートミール、水、白だしをいれ、軽く混ぜ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで2分30秒加熱する
- 溶いた卵をまわしかけ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジでさらに1分加熱する
- さっと混ぜ、お好みでねぎを散らす
忙しい朝に!リセライーツの栄養バランスの取れたお弁当「美ごはん」
リセライーツの「美ごはん」は栄養バランスの取れた低糖質で高タンパクなお弁当です。
レンジで温めるだけの簡単調理なので、忙しい朝にぴったり。
冷凍でストック可能なので、常備食としても人気です。
体温が低い朝に、体が温まる具沢山の「美すぅぷ」もおすすめですよ。
ヘルシーでありながらしっかり満足できます。
時間がある日の朝食レシピもご紹介!
早起きした日やのんびりできる休日におすすめの、栄養バランスの良い朝食レシピをご紹介します。
献立①ひじきとにんじんのそぼろごはんと野菜や豆腐の味噌汁
食物繊維豊富なひじきと鶏ひき肉を甘辛く煮た、食欲が湧く朝食にぴったりなメニュー。
野菜や豆腐の味噌汁をつけたら栄養バランスも整います。
ひじきとにんじんのそぼろごはん
<材料>1人前
- ごはん 1膳
- 鶏ひき肉(豚ひき肉) 80g
- 乾燥ひじき 5g
- にんじん 1/3本
- 醤油、みりん 各大さじ1
- 砂糖、酒 各大さじ½
- 水 50ml
<作り方>
- 乾燥ひじきはたっぷりの水で戻し、にんじんは千切りにする
- 油を引いたフライパンに鶏ひき肉、にんじん、水を切ったひじきをいれ軽く炒める
- 醤油、みりん、砂糖、酒、水、を入れ水分が少し残るくらいまで煮て、ごはんにのせたら完成
献立②ツナとチーズのホットサンドとブロッコリーのサラダ
ツナとチーズでタンパク質豊富な朝食メニュー。
ビタミンが豊富なブロッコリーと卵のサラダで、栄養たっぷりです。
ツナとチーズのホットサンド
<材料>1人前
- 食パン 2枚
- ツナ缶 1缶
- とろけるチーズ 1枚
- 玉ねぎみのみじん切り 大さじ1程度
- マヨネーズ 大さじ1/2
- 塩コショウ 少々
<作り方>
- ツナ缶と玉ねぎのみじん切り、マヨネーズ、塩胡椒を混ぜ合わせる
- 食パンの上に① を広げて、その上にとろけるチーズをのせる
- トースターで焼き色がつくまで焼く
ブロッコリーとゆで卵のサラダ
<材料>
- ブロッコリー
- ゆで卵
- マヨネーズ
- 塩コショウ
<作り方>
- ブロッコリーを2分ほど茹でる
- つぶしたゆで卵とブロッコリー、マヨネーズ、塩コショウを混ぜ合わせる
バランスの取れた朝食の一品に!低糖質で体に優しい「おかず・お惣菜セット」
リセライーツでは、低糖質で体に優しい「おかず・お惣菜セット」をご用意しています。
砂糖、化学調味料、保存料、合成着色料を一切使わず、からだに優しく、安全・安心なお惣菜にこだわっており、幅広い年代にお召し上がりいただけます。
湯煎または電子レンジで温めるだけで、簡単にバランスの取れた朝食の一品になりますよ。
出汁にこだわった出来立ての味わいが楽しめます。
朝食の時間を意識して欠かさず食べよう!
朝食をとるのに最適な時間は7時といわれています。
消化の時間を考慮すると、食事の間隔は4〜5時間空けるのが望ましいです。
昼食を12時にとるなら、朝食は遅くても8時までにとるのが理想ですよ!
朝食を食べることで体内時計がリセットされるため、朝食をとることは健康維持のためにもとても大切ですよ。
忙しくても朝食を欠かさず食べるコツは、調理しなくても良い食材を用意すること、前日の夕食を翌日の朝食にも利用すること、時間のあるときに作り置きをすること。
まずは手軽に食べられる食品から始めてみてくださいね。
今回ご紹介した、のせるだけの簡単に作れるレシピもぜひ参考にしてください。
リセライーツでは、栄養バランスの取れた低糖質で高タンパクなお弁当「美ごはん」や、
体に優しい「おかず・お惣菜セット」をご用意しています。
どちらもレンジで温めるだけの簡単調理なので、忙しい朝も栄養バランスが取れた朝食
が簡単に食べられますよ。
朝ごはんの時間を意識して健康を維持しましょう!
他にも、低糖質で体に優しい「おかず・お惣菜セット」もご用意しています。
砂糖、化学調味料、保存料、合成着色料を一切使わず、からだに優しく、安全・安心なお惣菜にこだわっており、幅広い年代にお召し上がりいただけます。
温めるだけで栄養満点、安心なお惣菜を、ぜひ一度おためしください!