2024.06.21
ダイエット中の主食は何が良い?リセライーツの美すぅぷも紹介
こんにちは!食と健康をサポートするリセライーツの椿本です。
主食にはお米やパン、麺類など、さまざまな種類がありますが、ダイエット中の主食は何を選ぶべきか気になりますよね。
できれば、栄養バランスを取ることができて、ダイエットに最適な主食を選びたいものです。
今回は、ダイエット中の主食は何が良いか、ポイントとともにご紹介します。
ダイエット中の主食におすすめのスープ「美すぅぷ」もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ダイエット中の主食は何が良い?
ダイエットに適している主食や、ご飯・パン・麺のメリット・デメリットをご紹介します。
ご飯なら玄米・雑穀米・麦入りご飯
ご飯なら、玄米のほか、アワやキビ、もち麦などを混ぜた雑穀米、麦入りご飯などが適しています。
これらのご飯は食物繊維が豊富に含まれています。
ご飯を選ぶメリットは、脂質が低いこと、塩分がほとんど含まれていないことです。
また、精白米・胚芽(はいが)精米などは脂質も低くなっています。
しかし、タンパク質があまり含まれていないというデメリットがあります。
パンなら全粒粉パン・ライ麦パン
パンを食べるなら、全粒粉パンやライ麦パンがおすすめ。
普通の食パンよりも食物繊維が豊富です。
パンを選ぶメリットは、カロリーや糖質が低めなこと。
デメリットは、塩分が含まれることと、クロワッサンやロールパンなどのバターが含まれるパンを選ぶと脂質が高くなってしまうことです。
麺なら蕎麦・低糖質パスタ・低糖質麺
麺類なら、蕎麦や、低糖質パスタや低糖質麺がおすすめです。
蕎麦は、精白されている麺類よりもビタミンや食物繊維が豊富に含まれています。
また、低糖質パスタや低糖質麺は、通常のパスタや麺よりも糖質量が抑えられています。
もし手に入らなければ、しらたきで代用するという方法もありますよ。
麺類を選ぶメリットは、タンパク質や食物繊維が豊富に含まれていること。
デメリットはカロリー・糖質が高めで塩分が含まれている点です。
ダイエット中の主食を選ぶポイント
ダイエット中の主食は何をポイントに選べば良いのでしょうか。
以下でご説明しますので、参考にしてみてくださいね。
低糖質のものを選ぶ
糖質は体を動かすエネルギー源なため、活動をするために必要不可欠です。
しかし、糖質を摂取して血糖値を急激に上げすぎてしまうと、インスリンが過剰に分泌され、体に脂肪を貯め込みやすくなってしまいます。
ですので、血糖値を上げすぎないように低糖質の主食を選ぶと良いでしょう。
例えば、うどんを食べたいときには低糖質麺などを利用すると糖質を抑えられますよ。
食物繊維の多いものを選ぶ
主食に食物繊維が豊富に含まれている食材を選ぶと、胃腸内で食物繊維が膨らみ、満足感がアップします。
低糖質な食品を選ぶと、空腹感を感じやすいケースもありますが、食物繊維が多い食品を選ぶことにより、空腹感を紛らわすことができるでしょう。
どうしても白米が食べたいときは、麦入りご飯にしたり、おからやしらたきなどを混ぜたりする方法もあります。
かさ増しできる上に、一緒に食物繊維も摂取できますよ。
低GI値のものを選ぶ
血糖値を急激に上げすぎてしまうと、体に脂肪が付きやすくなってしまいます。
血糖値がどれくらい上がるかを示す指標の「GI値」を参考に、GI値が低い主食を選ぶのもおすすめです。
高GI値食品と呼ばれているのは、GI値が70以上で、高ければ高いほど血糖値が上昇します。
白米や食パンなど精白・精製されている食品はGI値が高い傾向にあり、精白・精製されていない玄米や全粒粉パンなどはGI値が低い傾向にあります。
ダイエット中の主食はリセライーツの美すぅぷもおすすめ
ダイエット中の主食を選ぶポイントは理解できても、実際には何を選べば良いか迷ってしまいますよね。
また、忙しい毎日の中でダイエットに適した主食を準備するのが大変という方もいると思います。
そんな方におすすめなのがリセライーツの「美すぅぷ」です。
忙しい中でも栄養バランスの取れたおいしいスープが味わえますよ。
無添加・低糖質で良質なタンパク質にこだわりがあるため、ダイエットに最適です。
素材や調理法にもとことんこだわっており、味のバリエーションも豊富なため、飽きずに楽しく続けられますよ。
通常冷凍の20倍のスピードで冷凍しているため、鮮度にも自信があります。
冷凍庫にストックしておけば、いつでもお手軽にお好きなスープが食べられますよ。
ここでは、こだわりの詰まった「美すぅぷ」の中から3種類のスープをご紹介します。
鮭ときのこの豆乳スープ
北海道産の鮭を丁寧にした処理をして作った、豆乳仕立てのスープ。
鮭の臭みなどが感じられない、優しい上品な味わいです。
塩は加えておらず、貝を煮出して取った出汁のみでできているため、出汁の奥深い味わいが生きています。
糖質量5.8g、食物繊維は4.2gで、低糖質な上に食物繊維をたっぷりと摂れますよ。
トムヤムクン
タイ料理の中でも人気の高いトムヤムクン。
別名「疲労回復スープ」とも呼ばれています。
2種類の海老や、トマト、しめじ、赤玉ねぎなど、さまざまな食材が使われているため、海老と野菜のハーモニーが楽しめますよ。
一皿でも満足感がある上に、香辛料や香草が代謝をあげてくれるので、ダイエット中の主食にぴったりです。
参鶏湯(サムゲタン)
韓国の薬膳料理である参鶏湯(サムゲタン)。
糖質量は7.8gと控えめなのに、もち米が使用されているため、満足感は抜群です。
鶏を1羽分使用し、出汁と具材に使用する部分は分けて調理しているというこだわりも。
そのため、カロリーは控えめなのに旨味は十分に感じられます。
ダイエットのためにおいしいものを我慢しなくて良いので、無理なく続けられますよ。
ダイエット中の主食が何が良いのか迷ったら「美すぅぷ」がおすすめ
ダイエット中の主食は、ご飯なら玄米・雑穀米・麦入りご飯、パンなら全粒粉パン・ライ麦パン、麺類なら蕎麦・低糖質パスタ・低糖質麺がおすすめです。
ダイエット中の主食を選ぶ際は、低糖質なものや食物繊維が豊富なもの、低GI値のものを選ぶようにすると良いでしょう。
ダイエット中の主食を何にすれば良いか迷ったらリセライーツのスープ「美すぅぷ〈Aセット スープのみ〉」がおすすめ。
無添加・低糖質で良質なタンパク質が取れるので、ダイエットに最適です。
忙しいときでも、栄養豊富でおいしい食事がお手軽にできますので、ぜひチェックしてみてくださいね。