2023.10.04
低糖質スープのメリットとは?糖質制限中でも栄養をしっかり摂ろう
こんにちは!食と健康をサポートするリセライーツの椿本です。
ダイエットや体重管理の目的で糖質制限をしたくても、どのような食事をすれば良いかわからない方も多いのではないのでしょうか。
そんな方には低糖質で栄養豊富なスープがおすすめです!
今回は、低糖質なスープがおすすめな理由を説明します。
リセライーツのこだわりが詰まった「美すぅぷ」もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
低糖質スープがおすすめな理由
低糖質なスープはダイエット中の強い味方ですよね。
しかし、ダイエットだけではなく健康面でもメリットは多いです。
例えば、しっかり朝食を食べたいときに、タンパク質や野菜などをたっぷり入れた栄養豊富なスープを選べば、糖質が低くても満足感を得られます。
スープの材料を厳選すれば、高カロリーな脂肪をとらずに普段不足しがちな栄養素が摂れますよ。
スープは煮込んで作るので、野菜や肉・魚などから出る水溶性の食物繊維や、ビタミン、ミネラルなどが溶け込み、無駄なく摂取できるのも高ポイント。
また、スープは和風やコンソメ、牛乳・豆乳などを使ったクリーミーな味など、さまざまなレシピがあるので、飽きることなく食べられますよ。
温かいスープなら、体を芯から温める効果があるので、冷え性の女性には特におすすめ!
胃腸の働きも活発になりやすいので、代謝アップも期待できます。
ヘルシーで美味しく食べられるスープを、ぜひいつもの食事に取り入れてみましょう。
また、夜遅くまで仕事や勉強をしていて、お腹が空くこともあるかと思います。
そんなときにもスープがぴったりです。
夜食でも太らないスープを選ぶコツについては以下のコラムでもお伝えしているので、参考にしてみてくださいね。
低糖質スープならリセライーツの「美すぅぷ」がおすすめ!
低糖質なスープを日常的に食べたいと思っていても、忙しくて作る時間がなかったり、材料を選ぶのが大変だったりしますよね。
そこで試していただきたいのが、リセライーツの「美すぅぷ」です!
「美すぅぷ」は、「人間環境大学看護学部」とのコラボ商品で、忙しい女性でも手軽に食べられて、おいしく栄養をとってほしいとの思いから開発しました。
厳選した材料とこだわりの製法で低糖質を実現しています。
白砂糖や人工甘味料等は一切使用しておらず、無添加なのもこだわりポイント。
子どもも安心して食べられます。
冷凍なのでストックしやすく、忙しいときでもレンジや湯煎で手軽においしいスープが味わえますよ。
通常の20倍のスピードで冷凍しているため、鮮度も抜群。
1年間もの長期保存が可能です。
また、星付きの一流レストランで修業したシェフが実際に作っているため、味にも自信があります。
おいしくて健康にも良い低糖質なスープで、楽しく糖質制限をしてみてみませんか?
リセライーツ「美すぅぷ」のバリエーションをご紹介!
それでは、リセライーツ自慢の「美すぅぷ」を一品ずつご紹介していきます。
オマール海老のビスク
オマール海老や白身魚、貝からとった出汁を合わせているため、さまざまな出汁の味わいが楽しめるひと品。
糖質が7gと低糖質なスープですが、深いコクや華やかな香りで満足感がありますよ。
オレンジのきれいな色で、おしゃれな見た目にも気分が上がります。
オマール海老は、高血圧の低下や、インスリンの分泌を促し、糖尿病予防の効果もあるとされているので、食事面から健康に気を付けている方にもぴったりですね。
グリーンカレー風スープ
タイカレーの中でも人気の高いグリーンカレー風スープ。
パクチーの分量を調整してバジル主体の構成にしているので、パクチーが苦手な方でも食べやすいですよ。
食べる漢方薬ともいわれており、冷え性、食欲不振、脳機能活性化などさまざまな効能が期待されるスパイスを使用しています。
糖質が5g台なのもポイントです。
アクアパッツァ風スープ
アサリやムール貝などの貝の出汁がたっぷり入ったスープ。
ほかにも、イカ、海老などの魚介類を十分に堪能できます。
海老に含まれているタウリンは、疲労回復や肝機能回復の効果などが期待されるので、疲れている方にもおすすめです。
グリーンカレー風スープと同様に糖質量が5g台なので、ダイエット中にも活用できます。
鮭ときのこの豆乳スープ
豆乳仕立てのほっとするひと品。
糖質量は5.8gと控えめになっており、豆乳に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしてくれるため、コラーゲン・ヒアルロン酸の生成を促すなど、さらに嬉しい効果も期待できます。
北海道産の鮭を丁寧に下処理をして使用しているため、臭みも気になりません。
貝の出汁の塩分のみで作っているので、塩分が気になる方にもぴったりです。
トムヤムクン
世界三大スープの中の1つであるトムヤムクン。
タイの香辛料や香草により代謝アップの効果が期待でき、「疲労回復スープ」とも呼ばれています。
「美すぅぷ」では、海老と野菜がメインのスープに仕上げています。
血管拡張作用のあるレモングラスを使っているので、むくみが取れて体も温まりますよ。
糖質量は15g台に抑えてあります。
参鶏湯(サムゲタン)
韓国料理としてお馴染みのサムゲタンは、本場韓国では疲労回復のスープとしてもよく食べられています。
もち米やクコの実が入った薬膳料理で、食べ応えもありますよ。
「美すぅぷ」では鶏一羽を丸ごと贅沢に使用。
スープに使う出汁用と具材用の鶏を別々に調理することにより、旨味を十分に引き出しながら、カロリーは控えめにしています。
糖質量も10g以下なため、糖質制限中に満足感のあるスープが欲しいときにぴったりですよ。
スープ ド ポワソン
魚や香草野菜、ハーブなどがたっぷりと入っており、食べるスープともいわれている魚のスープ。
魚は骨まで丸ごと使い、さまざまな食材と一緒に煮込んで裏ごししているので、素材のうまみや栄養を逃がさずに食べられます。
「美すぅぷ」のスープドポワゾンは、国産の真鯛だけを丁寧にした処理して使用しているため、臭みがなく、真鯛のおいしさを存分に堪能できます。
それなのに、糖質量はわずか3.4g。
今日は徹底して糖質を抑えたい! というときにもおすすめです。
スペアリブと根菜のスープ
台湾では普段の食生活や、体調を整えるために薬膳が取り入れられており、養生料理と呼ばれています。
こちらは、そんな台湾の養生料理をベースにしたスープです。
漢方薬で使われる食材はクセが強く香りも強めのものが多いですが、食材の組み合わせにこだわり、「美すぅぷ」風に食べやすく仕上げています。
スープに使っているナツメやクコの実は、女性の気の流れを改善し、顔色が良くなるともいわれていますよ。
糖質量も約10gと控えめになっています。
低糖質なのにおいしくて栄養豊富な「美すぅぷ」を味わおう!
低糖質なスープはダイエット中にはもちろん、健康面から考えてもおすすめ。
材料を厳選して作れば、ビタミンやミネラルなどの栄養をたっぷり摂れて、低脂肪なスープにすることも可能です。
また、スープは和風・コンソメ味・クリーム系などさまざまなアレンジが楽しめるため、飽きることなく食べられます。
体も温まるメリットもあるので、ぜひ毎日の食事にも取り入れてみましょう。
1から低糖質スープを調理するのは大変という方には、リセライーツの「美すぅぷ〈Aセット スープのみ〉」がおすすめ。
厳選した食材とこだわりの製法で、低糖質なだけではなくおいしさも追求したスープを作っています。
冷凍なので長期保存も可能。
いつでも簡単に鮮度抜群の高品質なスープが味わえますよ。