2023.12.01
はちみつコーヒーはおいしい?嬉しい効果や作り方もご紹介!
こんにちは!食と健康をサポートするリセライーツの椿本です。
みなさん、はちみつ入りのコーヒーを試してみたことはありますか?
実ははちみつとコーヒーは相性抜群で、健康志向の強い人に「はちみつコーヒー」が非常に人気があるんです!
今回は、はちみつとコーヒーが相性抜群なことを解説するとともに、はちみつコーヒーを飲むことで得られる嬉しい効果もご紹介します。
また、おいしいはちみつコーヒーの作り方やアレンジ方法、コーヒーにぴったりなはちみつスイーツについてもお伝えしますので、はちみつとコーヒーの相性が気になる! という方はぜひご覧ください。
目次
はちみつとコーヒーは相性抜群!嬉しい効果もご紹介
はちみつとコーヒーの相性は抜群です。
甘くて風味豊かなはちみつは、コーヒーをよりおいしくしてくれる食材。
ブラックコーヒーが苦手で砂糖やガムシロップを入れている…という人は、ぜひ一度はちみつを入れてみてください!
はちみつコーヒーのおいしさ
はちみつコーヒーのおいしさは、何といってもはちみつ本来の風味にあります。
砂糖の成分は主にショ糖のみですが、はちみつには果糖や麦芽糖など、さまざまな糖類が含まれています。
そのため、はちみつ特有のコクや味わいがコーヒーに加わり、コーヒーをより味わい深いものにしてくれるのです。
また、はちみつ特有の甘い香りもコーヒーと相性抜群!
はちみつは、コーヒーをさらに風味豊かにしてくれる食材といえるでしょう。
はちみつを入れることで得られる効果
はちみつをコーヒーに入れることで得られる効果には、下記のものがあります。
- はちみつの栄養素が取り入れられる
- 砂糖に比べて低カロリーで甘味を感じられる
- 喉のイガイガや咳を抑えられる
はちみつには、ビタミンやミネラルのほか、ポリフェノールなどのファイトケミカルも豊富に含まれています。
そのため、コーヒーにはちみつを入れることでさまざまな栄養素を取り入れられます。
はちみつには殺菌作用もあり、喉の調子を改善する効果が期待できることもポイントです。
また、はちみつは砂糖と比べて100gあたりのカロリーが低く、同量の砂糖と比べて甘みが1.3倍ほどあるとされています。
砂糖に比べて低カロリーで甘みを感じやすいことも、コーヒーにはちみつを入れるメリットです。
さらに、はちみつには殺菌作用や喉の粘膜を保護する働きがあり、喉のイガイガや咳を抑えられる効果も期待できます。
そのため、喉が乾燥しているときにコーヒーに加えるのもおすすめです。
はちみつの栄養素については、こちらでも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
はちみつスイーツをコーヒーのお供にするのも◎
コーヒーをはちみつに入れるだけではなく、はちみつを使ったスイーツをコーヒーのお供にするのもおすすめです。
はちみつの風味を感じる甘いスイーツは、苦味のあるコーヒーと相性抜群。
はちみつはカロリーが砂糖よりも低いので、砂糖入りのお菓子よりも、罪悪感が少なく食べられますよ!
ぜひコーヒーのお供にはちみつスイーツを食べてみてくださいね。
おいしいはちみつコーヒーの作り方をご紹介!
おいしいはちみつコーヒーの作り方や、作るためのポイント、アレンジ方法を紹介します。
おいしいはちみつコーヒーの作り方
おいしいはちみつコーヒーの作り方は、下記の通りです。
- コーヒーを濃いめに入れる
- コーヒーにはちみつを大さじ1杯程度入れる
- お好みで温めた豆乳を入れるのもおすすめ
普段飲んでいるコーヒーにはちみつを入れるだけでも十分おいしいですが、コーヒーを濃いめにすると、よりはちみつのコクや甘みが際立っておいしいですよ。
よりおいしくはちみつコーヒーを楽しみたいなら、はちみつの香りにこだわるのがおすすめです。
香りが強すぎるはちみつは、場合によってはコーヒーと相性が悪い場合も。
はちみつコーヒーを初めて試してみる場合は、香りの強いはちみつは避け、アカシアやクローバーなどの上品な味わいのはちみつが良いでしょう。
コーヒーの花から採取したはちみつもありますよ。
はちみつをコーヒーに入れる際は、はちみつの風味を楽しむため、コーヒー1杯に対し大さじ1杯程度入れるのがおすすめです。
お好みで、コーヒーと同量の温めた豆乳を混ぜ、はちみつ豆乳ラテにするのも良いでしょう。
豆乳を混ぜる場合は、香りの強いはちみつでもコーヒーに合わせやすいですよ。
はちみつコーヒーのアレンジ方法
はちみつコーヒーのおすすめのアレンジ方法もご紹介します。
しょうがやシナモンを入れたアレンジ
すりおろしたしょうがを、はちみつコーヒーに加えるアレンジは冬におすすめです。
しょうがは体を温める効果があり、抗菌作用も期待できるはちみつとの相性は抜群。
体調がすぐれないときにもぴったりです。
また、風味をプラスするのにシナモンを振りかけるのもおいしいです。
来客時にシナモンスティックを添えて、スティックで混ぜてもらうのもおしゃれですよ。
お酒を入れたアレンジ
ウィスキーやブランデーは、実はコーヒーとよく合うんです。
はちみつをプラスすれば飲みやすさがグッとアップするので、好みのお酒の量を調節しながら、ぜひ試してみてください!
コーヒーとも相性抜群!はちみつスイーツならリセライーツ
リセライーツでは、低糖質で体にやさしいスイーツを取り扱っており、中でもはちみつスイーツはコーヒーによく合います!
コーヒーと相性抜群のはちみつスイーツを、いくつかご紹介します。
生はちみつコロネ
「生はちみつコロネ」は、自社養蜂園の生はちみつが香る至高のバタークリームを大豆パンにつめた、はちみつの風味を存分に楽しめるスイーツです。
バタークリームには、有機牛乳をベースとしたカスタードとバターを使用。
砂糖を一切使わず、優しく芳醇なはちみつの甘さが楽しめます。
糖質も65%カットしているので、ダイエット中にもおすすめです。
生はちみつシュークリーム
春から夏にかけて採取される、希少な国産天然生はちみつを使用した「生はちみつシュークリーム」。
小麦粉を一切使わず、大豆粉によってつくられたシュー生地は低糖質ながらフワモチな食感がくせになります。
自社養蜂園の生はちみつや有機牛乳、平飼い卵など、素材にこだわり、砂糖を一切使っていないスイーツです。
レアチーズケーキ
リセライーツが提供する低糖質スイーツには、はちみつが入ったレアチーズケーキもラインナップしています。
1個あたりの糖質量は、驚きの3.3g!
アーモンドパウダーと北海道産のクリームチーズ、そしてはちみつのコクとレモンの爽やかな風味によって、味わい深いレアチーズケーキに仕上がりました。
【生はちみつスイーツ詰め合わせ】7点セット
どのはちみつスイーツを選ぶか悩んでしまう!という人は、嬉しい7点セットの詰め合わせはいかがでしょうか。
詰め合わせ内容は、生はちみつコロネ3つに、生はちみつシュークリーム2つ、レアチーズケーキ2つと大満足の内容です。
コーヒーにぴったりなリセライーツのはちみつスイーツで、素敵なひとときをお過ごしください。
糖質が気になる方への贈り物としても喜ばれますよ。
はちみつはコーヒーと相性抜群!はちみつスイーツもおすすめ
はちみつにはさまざまな糖類が含まれており、コーヒーに入れるとはちみつ特有のコクや味わいが加わります。
また、はちみつはビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれた食材。
そのため、はちみつをコーヒーに入れることによって、さまざまな栄養素を取り入れられることも魅力です。
はちみつは砂糖に比べてカロリーが低く、甘みを感じやすいため、砂糖の代わりにコーヒーに入れるとヘルシーに甘みを楽しめるメリットもあります。
おいしいはちみつコーヒーを作るコツは、コーヒーを濃いめに入れ、香りの合うはちみつを大さじ1杯程度入れること。
アレンジ方法として、おろししょうがを入れたり、シナモンを振りかけて体をあたためるのもおすすめです。
はちみつとコーヒーは相性抜群なので、はちみつを使ったスイーツをお供にするのも良いでしょう。
低糖質スイーツを提供するリセライーツでは、はちみつを使用したおいしいスイーツもご提供しています。
ぜひ一度、召し上がってみてくださいね♪