2024.01.23
体質改善の食事で肌荒れを解決!NG食品や美肌に良い食品・食生活は?
こんにちは!食と健康をサポートするリセライーツの椿本です。
多くの人が肌荒れトラブルで悩むと、洗顔やスキンケアなどの外側からのケアを変えてみようと考えるでしょう。
実は、外側からの肌のケアと同じように、内側からのケアも健康的な肌作りには重要です!
普段口にしている食べ物が肌と大きく関係しているため、食生活を見直して体質改善を行うことで、肌荒れを防いで美肌に近づくことができますよ。
今回は、乾燥肌やニキビなどの長引く肌荒れを解決するために、美肌に必要な栄養素や、肌荒れ改善のための食品や食生活についてご紹介します。

目次
食事で体質改善!肌荒れと食事はどう関係している?
肌荒れを改善するには、正しいスキンケアはもちろんのこと、食事や生活習慣などの体の内側からのケアもとても重要です。
どんなに正しいスキンケアをしていても、睡眠不足などの生活習慣の乱れた生活や、栄養の偏った食事などが習慣化していては意味がありません。
肌のターンオーバーが乱れ、ニキビや乾燥などの肌荒れの原因になってしまいます。
特に、糖質や脂質の多いお菓子や揚げ物、カップラーメンやコンビニ弁当などを食べる機会が多い人は要注意。
過剰な皮脂の分泌を招いて、ニキビや肌荒れを悪化させる可能性が高くなります。
人は食べ物から栄養を吸収して体を作っているため、毎日の食事は肌荒れを防ぐ重要なポイント。
普段の食事から見直して体質改善を行うことが大切です。
美肌づくりに必要なビタミン・ミネラルなど栄養価の高い食べ物をバランス良く口にすることで、肌に良い影響を与えられます。
食事から得た質の良いタンパク質やビタミンなどの栄養素は、ニキビや乾燥などの肌荒れを改善してくれる働きがあり、健康な肌づくりにも効果的です。
このように、私たちが普段口にしている食べ物は肌と大きく関係しているので、肌荒れ改善には体の外側からのスキンケアと同時に、内側からのケアを行うことが大切なのです。
肌荒れ体質改善のために避けたい食品は?美肌に効果的な食品・栄養素もチェック
肌荒れの改善を行うときに、栄養バランスが偏る原因になりやすい食品と、美肌に必要な栄養素と食べ物をそれぞれご紹介します。
肌荒れ体質改善のために避けたい食品
肌は食べ物の影響を受けるため、偏った食品ばかりを食べる習慣がついてしまうと、肌にも体にも良くありません。
肌荒れを改善するときの食事で、控えておきたい食品とその理由を説明します。
ジャンクフードや揚げ物
ハンバーガーやフライドポテトなどのジャンクフード・揚げ物は油分が多く、消化の際に美肌づくりに必要な多くのビタミンを使ってしまいます。
甘いお菓子
ドーナツやチョコレートなどの甘いお菓子は糖質や脂質が多く含まれています。
そのため、摂り過ぎてしまうと皮脂の分泌が活発になり、ニキビの原因につながります。
食品添加物が多い食べ物
冷凍食品やコンビニ弁当などに使用される食品添加物には、ミネラルの吸収率を下げる要因となるリン酸塩が含まれていることが多いです。
インスタント食品
カップラーメンなどのインスタント食品には、脂質や塩分が多くビタミンが少ないため、栄養が偏りやすくなってしまいます。
この他にも、アーモンドやカシューナッツなどナッツ系は美肌に良い成分も多く含んでいますが、食べ過ぎてしまうと肌荒れの原因になってしまうので注意が必要です。
外食の機会が多い人や忙しい人は、紹介した食品を全て控えるのは難しいかもしれません。
まずは過剰摂取しないように気をつけて、食べる頻度を減らすことから始めてみましょう。
美肌に効果的な食品・栄養素
肌荒れ改善に効果的な栄養素はたくさんあります。
それぞれの効果と栄養を多く含んでいる食品を紹介します。
タンパク質
タンパク質は、肌や血液、筋肉など体のあらゆる細胞や組織を作る栄養素。
タンパク質をしっかり摂取することで新陳代謝が正常に進み、美肌につながります。
肌のハリやツヤを生み出すコラーゲンもタンパク質の一種であるため、健康な肌を維持するためにも、積極的に摂取したい栄養素です。
タンパク質は、鶏のむね肉、牛や豚のヒレ肉、魚、卵、などに多く含まれています。
大豆が原料の納豆や豆腐などからも手軽にタンパク質を摂取できるので、毎日の食事の中で積極的に取り入れてみてくださいね。
必須脂肪酸
必須脂肪酸には、肌の乾燥を防ぐなど肌の機能に役立つ働きがあります。
牛ロース、豚ロース、鶏の皮などに多く含まれていて、ウナギ、サンマなど脂の多い魚からも摂取することができます。
近年、料理に使用する人も多いオリーブオイルやえごま油などの植物油にも、必須脂肪酸が含まれています。
食物繊維
大腸まで届いて作用する食物繊維には、便の体積を増やして排便を促したり、善玉菌の増殖を促進させ、腸内環境を整えたりする整腸作用があります。
食物繊維不足は腸内環境の悪化につながり、ニキビなどの肌荒れの原因にも。
食物繊維は穀類、きのこ、豆類などに多く含まれる「不溶性食物繊維」と、野菜や果物のほか、海藻類にも多く含まれている「水溶性食物繊維」の2種類があります。
両方をバランス良く摂取しましょう。
野菜や海藻類、きのこ類などは、温野菜やおひたしにしたり、スープの具材にしたりなどして毎日食べるのがおすすめです。
また、主食である米やパンを玄米などに置き換えると、食物繊維の摂取量を無理なくアップできますよ。
ビタミンB群
レバーやウナギ、マグロなどに多く含まれています。
ビタミンB群には細胞の再生を促して皮膚や粘膜を健康に保つ役割があります。
なかでもビタミンB2、B6は脂質代謝にも関与しているため、不足すると過剰に皮脂が分泌されニキビができやすくなってしまうことも。
運動や仕事で疲れたときにビタミンB2が不足しやすいので、疲れたときに意識的に摂取することを心がけましょう。
ビタミンC
ビタミンCには、コラーゲン生成に働いてシミ・ソバカスなどの原因になるメラニンの生成を抑えてくれる働きがあります。
柑橘類の果物やパプリカ、ブロッコリー、ゴーヤなどの野菜に多く含まれています。
ビタミンCは体内で蓄積できる量に限りがあり余剰分は排出されてしまうため、こまめに摂ることがポイントです。
ビタミンA
ビタミンAには、皮膚や粘膜を健康的に維持して、肌のバリア機能を助ける働きがあります。
レバーやうなぎ、乳酸菌、卵、緑黄色野菜などに多く含まれています。
ビタミンAには抗酸化作用もあるため、くすみ、たるみなどのエイジングケアにも役立ちます。
ビタミンE
ビタミンEには、脂質の酸化を防いだり、血行を促進したりする働きがあります。
アーモンド、菜種油などの植物油、ブロッコリーなどに多く含まれています。
血行を促進する働きにより新陳代謝も高まり、肌のターンオーバーが正常に機能してくれるため、シミ・ソバカス防止や美肌効果も期待できますよ。
食事で体質改善して肌荒れを防ぐ!栄養バランスの取れたリセライーツのおうちごはん
肌荒れを防ぐためには、栄養バランスの取れた食事による内側からのケアが欠かせません。
肌荒れしやすい体質を改善するには、栄養バランスの取れた食事が重要なポイントです。
とはいえ、忙しい日々の中で毎日栄養を考えて3食の食事を用意するのはむずかしいもの。
そんなときにはリセライーツのおうちごはんを試してみませんか。
リセライーツでは栄養バランスが考えられた「美ごはん」「おかず・お惣菜セット」「美すぅぷ」をご用意しています。
美ごはん
「美ごはん」は、理想的な栄養バランスが考えられている低糖質で低カロリー、高タンパクなお弁当。
計算された栄養バランスで内側から体を整えてくれるため、肌荒れから体質改善したいときの食事にぴったりです。
理想的な栄養バランスだけでなく、味わいと満足感にもこだわり、我慢せずに美味しく続けられる食事を追求するために、管理栄養士、パーソナルトレーナー、シェフで共同開発しました。
レンジで温めるだけの簡単調理なので、忙しく栄養が偏りそうなときの食事の置き換え食としてだけでなく、いざというときの常備食としても人気です。
おかず・お惣菜セット
「おかず・お惣菜セット」は、「だし」「調味料」「食材」を厳選し、砂糖、化学調味料、保存料、合成着色料を一切使わず、体に優しく、安全・安心なお惣菜にこだわっています。
湯煎または電子レンジで温めるだけで、簡単にバランスの取れた食事の一品になりますよ。
出汁にこだわった出来立ての味わいが楽しめます。
美すぅぷ
低糖質で栄養バランスが整った「美すぅぷ」は、肌荒れの改善に役立つ栄養素、タンパク質や食物繊維、ビタミンが豊富な野菜たっぷりの食事を摂ることができます。
添加物を徹底排除し、白砂糖・人工甘味料も不使用。
原材料も厳選し、こだわりの製法で低糖質を実現した体にやさしいスープです。
「Aセット(オマール海老のビスク、グリーンカレー風スープ、アクアパッツァ風スープ、鮭ときのこの豆乳スープ)」をお選び頂けます。
時間がなく忙しいときも、湯せんやレンジで温めるだけで手軽に栄養豊富なスープを楽しめますよ。
肌荒れしやすい体質を改善するためには食事の摂り方も大事!
食生活の乱れは、栄養バランスが偏りやすく肌荒れしやすくなってしまいます。
栄養素や食品だけでなく、食事を摂るタイミング、ホルモンバランスとの関係など「食事の摂り方」も影響します。
肌荒れを改善するために気をつけておきたい、食生活の注意点もチェックしておきましょう。
夕食は就寝の3時間前までに摂る
肌荒れを予防するためには、食事の時間と睡眠が重要になってきます。
夜遅くにご飯を食べたり、睡眠不足が続いたりしてしまうと、寝ている間に分泌される成長ホルモンが十分に分泌されなくなり肌の再生リズムが乱れてしまいます。
肌の代謝を助けてくれる成長ホルモンは、深い睡眠の時に分泌されやすいため、睡眠時間からの逆算も大事です。
眠る直前など夜遅くにご飯を食べてしまうと、胃や腸が消化のために働き始め、睡眠の質が落ちてしまいます。
内臓も休ませてあげるためにも、夕食は就寝の3時間ほど前までに済ませておくことがおすすめです。
美肌のために、質の良い睡眠につながる過ごし方を心がけましょう。
生理時期はイソフラボンを摂取する
生理前になると、女性ホルモンのエストロゲンが減りプロゲステロンが増えます。
エストロゲンは、肌のバリア機能を高めてくれるため、肌の状態が良くなります。
一方プロゲステロンは、皮脂の分泌を盛んにする作用があり、ニキビなどの肌荒れが起こりやすい状態になります。
プロゲステロンの影響でニキビなどの肌荒れなどに悩む女性には、この時期に摂る栄養素も大切です。
生理前〜生理中の時期には、肌の代謝を助けるビタミンやミネラル、エストロゲン不足を補ってくれる効果があるイソフラボンを積極的に摂ることをおすすめします。
飲酒や喫煙を控える
アルコールは摂取しすぎると、利尿作用が強いため体の中の水分が体外に排出されて脱水状態になりやすく、肌の乾燥を招きます。
また、アルコールを代謝させる際には、皮脂の過剰分泌を抑える働きのあるビタミンB群が消費されます。
そのため、皮脂の分泌が増えてしまいニキビなどの肌トラブルの原因につながります。
喫煙も肌に悪い影響をもたらすため、控えることをおすすめします。
喫煙をするたびに毛細血管が収縮する影響で、酸素や栄養の供給を妨げることになり、肌に必要なうるおいや透明感が低下してしまいます。
肌に悪い影響を与えてしまう食生活を改善することで、肌の調子を整えることが可能です。
食生活や嗜好品などは習慣化しているとなかなか改善していくことが難しいと思いますが、美肌を手に入れるために実行しやすいものから改善していきましょう。
食事で体質改善を!肌荒れのお悩みを根本から解決しよう
肌荒れは毎日の食事と密接に関係しています。
肌荒れに悩んでいる人は、肌に良い食生活を継続し体質改善を行うことで、乾燥肌やニキビなどの肌荒れの悩みを解消できますよ。
肌荒れ改善に効果的な栄養素や食品を知って、日々の食生活を見直してみましょう。
はじめは栄養バランスを考えた食事を考えるのは難しいと思うので、魚を中心としたメニューなどのヘルシーな食事にしてみるなど、普段摂れていなかった栄養素を意識的に摂ってみてはいかがでしょうか。
外側からのケアと同時に内側からのケアもすることで、効果をより実感することができますよ!
リセライーツでは低糖質で栄養バランスの取れた食事「美ごはん」「おかず・お惣菜セット」「美すぅぷ」をご用意しています。
栄養バランスにこだわっており、保存料や香料、合成着色剤などの不要な添加物も使用していません。
体質改善したいときの食事にはもちろん、普段の食事にもおすすめですよ!